clip

デリダの差異遅延(Defarence)の理論は多くのポスト・コロニアリストたちのよって引用され、西洋優越主義的なユニバーサリズムの脱構築、そして相対化に援用されてきました。しかしデリダ自身と彼の哲学は、その脱構築の結果として現れたポストモダン的な相…

金融の在り方

IMFは昨年の信用収縮を待たずに、特に資本収支について自由化推進の立場を修正していた。IMFの元主席エコノミスト、ケネス・ロゴフ氏を中心とするグループの研究によると、貧困国における金融グローバル化の効果にはプラスとマイナスが混在している。米国流…

浄化

一九世紀以降の戦争には、人種戦争という側面がつねにつきまとっていた。好ましくない人種を破壊することは、われわれという好ましい人種を再生させるための一つの方法である。われわれの人種の中から排除され、摘出される「汚れた部分」の数が多いほど、わ…

「オマエは『在日』か」

「オマエは『在日』か」、すごい言葉ですね。今日もめちゃくちゃ考えてしまいまいた。ある意味で、「啓蒙的」な言葉なのかも知れません。でも、私の経験からいって、この言葉は、自分自身を「啓蒙」する言葉であるハズなんですけどね。この言葉を使っている…

<無知の涙>批判

「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット http://d.hatena.ne.jp/toled/20070726/1185459828 http://d.hatena.ne.jp/toled/20070727#1185459989 ちょうど昨年6月から同じようなことを考えていたのでほぼ一年後の今この文章を…

敵はトヨタか?

原油高に伴う派遣社員切捨てがその背景にあったのでは、といういっしゅの内部告発でもある次の記事。【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式 http://d.hatena.ne.jp/boiledema/20080610#1213114352加藤某が働いていたトヨタの自動車工場の劣悪な労働環境…

貧困の日本

人間関係なんて重荷でしかない、行政に一任せよ、というひともいるけれどその究極の姿である孤独が上のような犯罪者だろう。それは格差ではなく単にすさまじい貧困の結果だ。カネがあるかどうかという貧困ではない。言葉がない、自分を表象する手段がない、…

自律的移動の保護

生きる場所を自由に選択できるようにするためには国家に依存しない社会保障システムを考えないとダメだと思う。今あるその手のシステム(国家と関係のない医療保険、年金システム)は全部金持ち向け。法制の問題ではないのだよな。 事務所に戻ると、深夜に、…

西向け、西! 多民族国家の神話形成過程 

チベット動乱へのマクロな視点、という点から一連のワタクシ・スレッドとしてクリップ。いずれちゃんと書き直すかも。反復された西部開拓、という視点。 Just like America, China is building a multi-ethnic empire in the west http://www.guardian.co.uk…

愛国遺伝子

信じられないぐらい愚かな発言をみかけたのでクリップする。国のために命をかける意志は遺伝子に組み込まれている、そうである。『遺伝子というのは極めて利己的で、自分だけ生き残るために全部できている。ところが、自分の属するある団体を守ることが自分…

Obama Speech: 'A More Perfect Union'

2008年3月18日、フィラデルフィアの憲法センターで行われたバラク・オバマの37分の演説。人種差別の歴史を持つことをアイデンティティとして読み替えよう、という実に感動的な内容。もったいないのは、選挙戦なのでこれがアメリカに限られるということなのだ…

ちょっと気になった話1

ヴェブレンは教育の意義を主に「大学の存在」に置いた。そして大学における活動を「エソテリック(esoteric)な知識の探求」と規定した。「エソテリックな知識」というのは聞き慣れないことばだが、宇沢の説明によれば、「真理としての知識」ということらしい…

Yes We Can - Barack Obama Music Video

盛り上がっているなあ。これみて思い出したのは、1985年の"We Are the World"。なんか似ている。アメリカ人ってこうゆうのが好きなんだよなあ。

上の記事に関連し、”医療事故委員会”情報追加

少々記事など漁ってみて、”医療事故委員会”ってのは厚生省の医療利権確保・拡大と天下り先候補ですな、という感想。国が管理するのではなくて、地域で管理すべし、という対案に私は賛成。なお、各病院レベルでの医療事故委員会は事故が起こると設置されるこ…

専門家の役割

専門家の仕事内容に関して見かけた記事。治療の副作用・合併症に関する医学論文が昨年6月から10月の間に激減した(医学論文の割合で15パーセントから3パーセント程度に*1)理由について 現場レベルで言うなら医療事故調査委員会発足が問題なのではなく、プラ…

実践あるのみ、というか。

例えば、最近ニューヨークに移住した友人と、格差社会における持たざる者の相互扶助の重要さと、ボランティアの根付き方の日米の圧倒的な違いについて話していて、「日本では、地縁血縁や同郷出身であれば扶助するが、まったくの赤の他人に手を差し伸べるの…

from "The elementary DNA of Dr Watson"

Back in 1990, the journal Science commented: “To many in the scientific community, Watson has long been something of a wild man, and his colleagues tend to hold their collective breath whenever he veers from the script.” When, in 2000, he …

無断リンク

このセリフはつまり責任回避なのではないか。「不適切と思ったら削除してください」=「削除されないということは内容の責任を管理者が持つ」という発想だ。多分明白に意識してのことではないのだろうと思うが。 不適切なら削除してください @ 妄想科學日報 …

ロストラ問題

ビル・ムレイが東京に行ってコミュニケーションギャップにぼう然とした、というのが映画『ロスト・イン・トランスレーション』である。「日本人をバカにしている」というような議論があったときに私は、別に日本人をバカにしているとは思わないけれど、日本…

レン・マスターマンの「メディア・リテラシー:18の基本原則」

1 メディア・リテラシーは重要で意義のある取り組みである。その中心的課題は多くの人が力をつけ(empowerment)、社会の民主主義的構造を強化することである。 2 メディア・リテラシーの基本概念は、「構成され、コード化された表現」(representation)と…

“弱者”の問題は既に医学では手に余る。そこには人類の生死に対する新たな思想が必要なのである。“弱者”は生死により密接な関係を持った人間であり、その去就が人類全体の生死の問題を尖鋭に体現する。ところが実際には、“弱者”を依然として保護し、生き永ら…

戦後政治における左翼の役割と限界 (山口二郎)

・・・を読んでメーデーに左派についてなんとなく考える(もとの文章はこちら、I11さんの狂童日記エントリー「左翼が支持されない理由」に対するブックマークコメント経由。以下いろいろ抜粋)。 ここでは、ノルベルト・ボッビオの定義にしたがって、政治権…

引用1: 164国会 衆特別委 第8回(6月2日)より

○大畠委員 おはようございます。民主党の大畠章宏でございます。 きょうは、この教育基本法に関する特別委員会で初めて質問をさせていただきますが、大変重要な、歴史ある教育基本法について論議をする、このことについて、いろいろとこれまでの経緯、歴史を…

数学の天才

すごくオモシロイ。とくに2番がイイ。5番目は「solving equation by one Blondie」。

同期、非同期

http://youtube.com/watch?v=HJBBSFB4sKg というわけで動画のリンク、というのをはじめてやってみた。このシークエンスは低予算でもこんなにおもしろいことができる、の好例。ストロボの周波数と滴下する液体の周波数を合わせたり微妙にずらしたりして作った…

単なるコピペになるが、そうなんだよなあ、と深く思うので、自分の場所に残す。 私は、マスとしての国家とか世代には、期待しないんだ。私が自分でずっと持っているパトリオティズムの対象は、もっと小さいものなんだよ。それは日本にかぎらず、世界中にそう…

イスラエル・ヒズボラ(事実上レバノン侵攻)紛争関連

またまた「テロとの戦い」である。ガーディアンの「これまでの経緯」フラッシュ。わかりやすい。フィスクの06年7月14日付記事: つい先日まで”民主的政権”と賞賛され”シリアによって首相を暗殺された”はずのレバノンは今や「テロリストをかくまう国家」で…

 理系動員

太平洋戦争中の理系学生がどんな風に動員されたのかが書かれている。オウム真理教と比較するとよいかもしれない。 以下は、「文藝春秋」9月号の特集「運命の8月15日」におさめられた「東京帝国大学が敗れた日」の中で告知しておいた、「8月15日の東大」を体…

恋は盲目、ではないか。

The new study by US psychologists found that people shown erotic or gory images frequently fail to process images they see immediately afterwards. And the researchers say some personality types appear to be affected more than others by the…

操縦室だけ独立した気圧・酸素圧制御になっているのか。

このところ定着した格安航空会社いろいろあるが、そのひとつ、ヘリオス航空機が墜落。お気の毒な話。問題の多い航空会社ながら、実に謎な墜落直前の様子。 同機は、キプロスのラルナカを出発し、アテネ経由でプラハに向かう途中だった。AP通信などによると…