2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧
その女性が言わないのは、上記にあるような理由がいくつか複合された「言えない雰囲気」があるからではないでしょうか。この「言える雰囲気」をつくるのは、ものすごく難しいと思っています。部下が不満や改善点を率直に言える組織ってそれだけで素晴らしい…
うちの研究所に、男だらけのラボがひとつだけある。ハード系の物理から工学まで駆使する分野で、プログラマーも何人か在籍している。一人だけいる女の子はプログラマーでインド人。ほかは全部ドイツやフランスのむさくるしい男たち。日本の国立大学の理工学…
今年はブーツが流行りなんだなあ。研究所の女の子たちがこぞってはいているけど暖冬。
というわけで、蛇足。不勉強なワタクシの上記のごときアニメ観が正しいかどうかはさしおいて国際人として生きるには、日本に四季があるかどうかよりも、道徳の時間に上記のようなアニメを見ておいたほうが有益でございます。イタリア人と喋るんだったら、ル…
エンジニアのフランス人、J君と茶飲み話をしていた。「最近宮崎駿にはまっている」とのことで、アニメの話をした。なによりもいちばんいいのはポッコ・ロッソだ、というのが彼の意見である(”紅の豚”のことである)。最近見たのは「耳をすませば」(だったか…
グレゴリー・クラークさんって、上智大学教授、多摩大学学長を経て目下秋田国際教養大学の学長という、私なんかよりおそらく日本のシステムに詳しい人なのだが、そのクラークさんが、産経ワシントンDC駐在の例のコモリ氏の槍玉に上がっていわゆるネットイナ…
タウンミーティングサポーターとはいったいどんな人たちなんだ、と保坂さんがブログでこのところ話題にしている。官邸のサイトに名前や写真が掲載されているので、この”これまでタウンミーティングに出席された方や、共催先としてタウンミーティングの運営に…
自作自演というと、イラクで日本人が捕虜になったときに「自作自演だろ」という妄想がネット上ではびこってすごいことになった件を思い出す。なにしろそのせいで、政府の対応にまで影響したのだから、まあ、すごかったのである。その後本当に日本人が拉致さ…
安倍”憲法改正”内閣のステップ1である教育基本法改正が通過した。内閣の目的は「憲法改正」にあるのだから、与党にしてみればまだまだこれから、って感じなんだろうなあ。なんにしろ、政治的な意味での歴史的転換が2006年11月に結節した、ということになる…
id:svnseedsの最近の記事におもしろいコメントがあった。彼の書いた内容が「ワタクシの書いた論文の内容の一部にこの記事は酷似しており、リファーするかどうにかしろ、さもないと告訴も辞さず」とのことで、プロの方からコメントがあったのである。はたから…
”日教組粉砕”が教育基本法の改正を支持するもっとも一般的な背景だろうというようなことをこのところ何度か書いていた。その後もこんなページのコメント欄をみていても、やはりそうなのである。実際には日教組の影響力なんて低下しているんじゃないの、とい…
イタリア人の同僚が誕生日なので、みなでプレゼントを用意することになった。いろいろ話した結果、パブロ・ネルーダが好きな彼女に、ネルーダの詩集をかうことになった。ちょうどミラノにいく用事のあったフランス人の同僚が、古本屋にいったらこれあったか…
二つの対立する”愛国心”に関する議論を眺めてみる。教育基本法改定賛成派。 反対派の人々の反対理由は、「愛国心」一点に集中している。 つまり、「愛国心」 → 「戦前戦中の忠誠心教育」 → 「戦争をする国」との連想だ。 そもそも、「愛国心」と言う言葉自体…
このところ、教育基本法の改定に賛成する人々の意見をあっちこっち見にいっていたのだが、賛成の理由はどうやら”日教組粉砕”らしい。小学生のころにみかけた”ニッキョーソオ、フンサーイ”と、軍歌をバックに怒号するウヨクの黒いトラックの思い出からはや2…
フィリピンの囚人967人によるアルゴリズムマーチを先日リンクした(id:kmiura:20061012#p1)。その際にYoutubeの投稿者に、なんでこんなオモシロイことをしたのか理由を教えてください、とメールを出したと書いた。返事はまだない。というかおそらくこないだろ…
LCDのモニターを数えるときに心の中で「一枚、二枚」と数えているのに突然気がついた。CRTだったら「一台、二台」だと思うんだけど、他のひとはLCDのモニター、どうやって数えてんのかな。
教育基本法改正に賛成して積極的な意見を書いているサイトが政府や政治家以外にないかな、と思ってRSSの配信みていてもでてこない。ほかにもちょっと見て回ったのだが、みつからん。どうなっているんだ。どなたかご存知でしょうか。調査では賛成60パーセ…
○大畠委員 おはようございます。民主党の大畠章宏でございます。 きょうは、この教育基本法に関する特別委員会で初めて質問をさせていただきますが、大変重要な、歴史ある教育基本法について論議をする、このことについて、いろいろとこれまでの経緯、歴史を…
戦前の教育勅語 → 現行の教育基本法という流れに関して注目している。教育基本法を改定しようという立場の政治家は、教育勅語がまずかったのは、それが勅語であり天皇を中心とした教育のありかたを示した内容だったからまずかったんで、天皇の代わりに国家を…
妙に暖かい日。教科書をこの一週間ほど書いている。研究関係だと集中できるのに、教科書となると注意散漫になってしまう。Write like you talkなんて念仏唱えるけど、性にあってないんだな。
「パッチギ」という映画を観た。青春映画である。青春映画が弱点である私は、高校生が主役になっているだけで評価が5割増しになってしまうのだが、いやー、青春映画はスバラシイ。テーマは青春映画の王道を踏んでいるので、長々と説明する必要はない。京都の…
2003年3月20日、中央教育審議会(会長=鳥居泰彦前慶応義塾長)が教育基本法の改正を遠山敦子文部科学相(当時)に答申した。(中略) 現行の教育基本法を貫く理念は今後とも大切にしていくこととともに、21世紀を切り拓く心豊かでたくましい日本人の育成を目…
うちの研究所でも巻き寿司がでるぐらいなのだから、おそるべき和食の世界伝播力である。というわけで 海外でも正しい日本食を 農水省がレストラン認証制度? なのだそうだ。わからないでもない。ミュンヘンあたりに行くと、寿司を扱っているバーが今や50軒…
ちょっとおどろくなあ。ハテナを使っている人って、ブロガー全体の1.6パーセント。なのに私がよく読んだりするサイトはハテナのサイトが圧倒的に多い。書いている人の考え方とか表現のしかたが自分にとってわかりやすい人が多いのである。というわけで、井の…