2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

福島原発の原子炉および使用済み燃料棒の冷却長期化

この数日ではっきりしたこと。楽観的なシナリオは冷却系が外部電源によって自動的に冷却されることである。しかし、いまだ冷却系の破損そのものの状況がわかっておらず、さらには漏洩する高濃度の放射線物質を含んだ水によって、修理の難度が高くなってしま…

放射線率分布 東北南部、関東 3月24日から27日まで

24日から27日にかけて、全体として放射線率は徐々に低下傾向。3月24日16:00 3月25日16:00 3月26日16:00 3月27日16:00 近く、前のプロットも含めてまとめ、細かい説明も加える予定です。 データについては以前のものと同じソースなので、今のところそちらの解…

21日ー22日に降下した放射線量

21日から22日にかけての新宿百人町で測定された降下放射線量 放射性ヨード(131I) 32300 放射性セシウム(137Cs) 5300http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html単位はBq/m^2。一平方メートル、畳半…

東北南部、関東一円の放射線率分布(3月23日)

23日16時 22日から若干全体に強度が低下し、前線が後退したようにみえる。データに関して、昨日のものを訂正した。測定点をすべて県庁所在地としていたが、そうではない場所がいくつか。 千葉県 千葉市>市原市 神奈川県 横浜市>茅ヶ崎市 富山県 富山市>射…

状況確認のためのリンク集

「今すぐに問題にはならないレベル」とか(5年後は「今すぐ」ではたぶんないのだろう)、食品の放射線規制値をゆるめようという発言がでてきたり、なにやら泥縄で進行する勢いなので、ジコセキニンでそれぞれの放射線環境をチェックするためのリンク集。放…

東北南部、関東一円の放射線率分布

東北南部、関東の放射線率の大域分布がどこにもみあたらないので、等高線プロットした。 使ったデータは、文科省発表のものを機械可読化したデータを使用した。 そのままではきわめて読み込みにくいPDFのテーブルから、可読な形に変換しているのは三重大学の…