memo

大学の本懐

教授: 教えを授ける Professor: profess とは「ハッキリと言う、公言する」大学理学部の先生がはっきりとわかりやすく教えるのは、本来の職業として当たり前のことである。しかしながら、大学は目下研究開発の場所としての役割に重点がおかれている。特に旧…

伯仲と確率

『6日までの開票では勝者が確定しなかった。同時点での得票数はクリントン氏が6万7921票、オバマ氏が6万6829票で、その差は1092票。』ニューメキシコ州、民主2氏の接戦続く 予備選 http://www.asahi.com/international/update/0207/TKY20080…

Facebookで匿名

Facebookを使い始めて数ヶ月になる。目下私のFriendsに登録されているのは52人。全員リアルの知り合いというか、ウェブでしかしらないという人はいない。まあ、だから 他方、急成長している米国のSNS「Facebook」は、7000万人を超す会員のほとんどが実名だ。…

ちょっと気になった話2

対馬トンネル http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20080204/1202077484jkondoさんが九州と韓国の間にトンネル掘ったらどうかな、という話を書いていて、おー、そりゃいい、と思ってコメント欄やらブックマークコメントなぞを眺めていたら、反対ばかり。しかもその…

論文の生産性?

妙にケツの穴の小さい話だなあ、なんておもったのだがasahi.com:東大の論文、1本1845万円 国立大でコスト最大級 - 社会記事に添付されたテーブルを見ていて、投資した金を論文数で単純に割る前に、機関ごとの投資額と論文数の関係はどうなのだろうと思…

ギムナジウムの制服

萩尾望都の創作の功績を汚したいとはおもわないが、おそらく多くの日本のマンガ読みが誤解していること。ドイツの通常のギムナジウム*1に制服があったことはいまだかつてない。いわゆる平服で高校に通っていた。これはヨーロッパの中でも特筆に値することで…

そういえば思い出した。

9月に日本の大学で学部生向けに講義したあとで、女子学生が質問にやってきた。「独創的なものの見方ができるようになるには学部の間になにしたらいいでしょうか」ありえん。なんつー質問だ。独創性育成マニュアルなどというものがあるのならば、独創性そのも…

物欲

先週のジャイルスのラジオショーのBilly Swift Trio – ‘Daydreaming’ (JazzMan Promo) http://www.bbc.co.uk/radio/aod/radio1_aod.shtml?radio1/peterson 12分30秒目あたりから。 とても気に入ったんだけど、まだ出てないみたい。出たら買う。

 ジャヤワルダネ (J.R. Jayawardane)

スリランカ人に、1951年のサンフランシスコ平和会議におけるスリランカ代表・ジャヤワルダネ蔵相の演説の話を教えてもらったのだが、知らなかったんで少々恥をかいた。というのも、当時各国代表を前にして日本を擁護したのがスリランカだったのである。 大師…

赤ん坊

大学のほうの友達の研究者が、研究所まで遊びによくくることがあって、最近は生まれたばかりの赤ん坊をよく連れてきていた。そうすると、うちのオフィスに乳母車を入れて(サイズ的に乳母車ぐらいだったら十分入る)、私が仕事をしている間、赤ん坊がそこで…

禁煙令

運の悪いことにドイツの中でも私が住んでいる州だけ「公共空間での禁煙」の法律が施工されたのは昨8月末のことだが(同時にドイツ鉄道のほうは全土で全面禁煙)、以来なんとなくバーに足を向ける頻度が減少。たばこを吸わずに酒を飲んでもなかなか酔わないの…

『私は、私自身の原因である』

殺害予告を私は受けたらしい。 2007 年10月07日 hashigotan 殺, やられた分の反撃「なんじゃこりゃ」とはなんやねんオドレは調子に乗るなよ若造が!お前は不妊治療中の女と子供の居ない女を敵に回したも同然の反応を示したのだお前のような糞ガキに人の痛み…

セクト化するネット

はてなを名指しで非難するサンケイのコモリ氏*1の次のような言葉を眺めた。 この文章は二重三重に偏向フィルターを経ており、ニクシュ氏がこの日本語のとおりのことを客観的な記述(他の人の文章の引用ではなく)として書いているとは、きわめて疑問です。と…

不幸のブルーススケール

「私は黒人で女でレズでエイズでジャンキーで聾唖だ。この私の苦しみがわかってたまるか!」といわれたら、いやわかる、なんて答えられない。僭越である。わかりません、とも突き放せない。「智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ…

なぜワタナベか

「ミセス・ワタナベが世界を震撼(しんかん)させる」−なとどいった流言が金融市場に流れている。ミセス・ワタナベとは日本の"小金持"の主婦層の総称。日本の主婦層はここ数年、株や投信に小口の投資をしており、その額は20兆円に上るともいわれる。 時代…

猫の動き

「猫の絵を描くのは難しい」という話をみかけた。ああ、そうだろうな、と思う。猫を眺めるのが私はすきなのだが、その魅力は生真面目な表情でハエを追いかけたり床にねころんで尻尾を柳のように揺らせているそのしぐさや動きを眺めることにあるので、絵に落…

「日本軍」から「空気」へ

三省堂「日本史A 改訂版」の場合 さらに日本軍に「集団自決」を強いられたり、戦闘の邪魔になるとか、スパイ容疑をかけられて殺害された人も多く、沖縄戦は悲惨をきわめた。 ↓ さらに、追いつめられて「集団自決」した人や、戦闘の邪魔になるとかスパイ容疑…

学者の怠惰について

自分自身が極めて怠惰な人間なのでこんなことを書くのもなんだが、発言・発表・書をしたためる以上学者は中立であることはアリエナイ。解釈は他人がなすのであって私ではない、という立場は”真理追究”の徒である科学者でも第二次世界大戦前までは通常だった…

日本人は比較的休んでいないが、日本は結構休んでる。

10月10日っていえば体育の日だな、と思い出した。最近はなにやら休日が前後にスライドするそうだからいつが実際の休みになったのかしらないけれど*1、ついこの間日本に行っていたときも2回休日があったので、なんか多いよな、と思う*2。事実、 実はすで…

自由と秩序

人間社会において個人の自由と社会の秩序は反比例*1するのだろうか、と考えてみると、そうじゃないだろうな、と私はなんとなく思う。下の図でいえば、青のカーブが自由と秩序が反比例の関係だ*2。社会の秩序がなくなればなくなるほど、人間が自由になるとい…

日本から本を買う

しばしドイツから注文して日本の本を買う場面がありそうなので(最近30キロのスーツケースとかで帰ってくるのがいやになってきた)、どこに注文すればいちばん安くのかチェックしてみた。こうした調査はすこしふるいものとして、海外発送コムのこのあたりの…

ビルマ

ビルマの民主化運動の話、ソースがほとんどウェブらしいのにそのことを記事にちゃんと書いていない日本の新聞、妙だな、と思った。ドイツのFAZを昨日眺めていたら、写真にちゃんとウェブサイトのクレジットが載っている。長井さんの殺害映像は衝撃的だっ…

正直なのはスバラシイ。

ホテルのレストランで耳にした少々ヤクザな雰囲気のヤナセのディーラーらしき客と、いかにも実直そうな従業員の会話。「このホテルには来はじめたのが、20代でしたよ。若かったなあ。」「はあ」「なにしろ最初に来たのがちょうど30年前。年に2、3度は使って…

ナード

"nerd"という単語の和訳には少々困る。ハイテクオタクとかいってしまうとナードというネトッとした語感が失われてしまう。グーグルで定義を調べてなんかわらってしまった。ナードな人達が熱い少々屈折した思いを込めて書いたとしか思えない定義がいろいろ。…

raのmp3への変換

ffmpegを使って、リアルオーディオ.raを.mp3に変換してみた。サンプリング周波数、ビットレートをあらかじめアウトプットファイルなしのコマンドで調べる。ffmpeg -i ***.ra私のファイルの場合、44100Hz、32kbit/sであることが出力から判明。サンプリング周…

五・一五事件の減刑歎願運動について

svnseedsの「タイムリーにも」のブックマークコメントに少々間違いを書き、gohshiさんに指摘していただいた。罪滅ぼしに以下、わたしが思い出していた本の一部を抜粋、写経する。 以下「天皇と東大」上巻第35章、「日本中を右傾化させた五・一五事件と神兵隊…

反日

グーグルで調べると反日 2,430,000 Japanese pages 親日 789,000 Japanese pages わはは。日本ってよっぽど嫌われているのだね。むろん、反日という存在がないと自分のことを日本人であると確認できない感受性の、不安に満ちた方々が世の中にたくさんいるの…

じわじわ来ているエントリー

はてブの人気エントリーや注目のエントリーは仕様上、その日に集中的にブクマされたページでないと拾い上げてもらえない性質であるため、瞬間的な話題や人気ブロガーの記事ばかりが目に付きますが、もっとひそやかに注目されている優良ページを拾い上げられ…

右傾化する日本と原発

右傾化する日本、というイメージはコイズミ→アベという政権の挙動が報道されるにつれ、欧米では強まっているのだが、拍車をかけているのはサンケイ・コモリ記者のような人間と同時に、そうした歴史修正主義者の政治的プロパガンダをそのまま連呼しながら英語…

挨拶のキス

フランス (向かって)左 → 右 イタリア 右 → 左 (→右) ポーランド 左 → 右 → 左そんなわけで、フランス人とイタリア人が顔をぶつける場面を時々みかける。