100パーセントの人とかいるのかな

Hatebu_addiction はてブ中毒度
ブックマークすることに中毒の人と、ブックマークをフォローする中毒があるようにみてて思うけど、うえのリンクの中毒はフォローする中毒。ブックマークの浸透でそれを利用したいろいろなブラウジング・ツールが出回ってる。たとえば

Piyo Piyo Labトレンドチェッカー
http://www.piyo2.info/project_trend_checker/site.php

Qooqle News
http://news.qooqle.jp/

はてブニュース
http://labs.ceek.jp/hbnews/

はてブリーダー
http://vgzh.dtdns.net/hatebu/

Gmailのアカウントを持っている人はこれとか。

かくしてますます情報は文脈を離れて断片化してゆくことになる。ネタとしての際限ない消費。
このところ思っているのはネタ化の弊害の主たるものとして単純な構図に情報が回収されていってしまうことだ。そのほうがエネルギーレベルが低いからなのだろう*1
断片化していい情報と悪い情報がある。情報の定義をここで変えるが、断片化していいテキストを”情報”、してはいけないテキストを”知識”として区別しろ、と大学の哲学の授業で教わった。断片化できないテキストというのは一人の人間みたいなもので、ばらばらに解釈したらその個性がなくなるのである。
だからなんだ、ということもないのだが、どうにかならんかな、と思う。ブックマーク機能にはそれを使用する人によってどこかで重みをつけるみたいな、履歴を考慮する計算がつけくわわったほうがいいのだと思う。タグはその分布の指標にはなるが、フィードバックがない。ある程度のフィードバックでまとめる作業ないし過程がなければ単に散逸していくだけなのだ。

*1:先日このことで電脳山賊のpavlushaさんに啓発されました。id:pavlusha:20060919#c