本のリンク ホロコーストとポストモダニズム

デリダを通ってしまうと、歴史的真実とか言えなくなる/言うということはデリダを裏切る

このあたりの話のことだけど、東氏の”実感”はさておいて次の本にデリダポストモダニズムホロコーストの関係が詳しく書かれているみたいなんで(2004年出版だそうです)、今回「ポストモダニズムは敵」と思ってしまった人は読んでみたらいいかもしれない。

ポストモダニズムとホロコーストの否定 (ポストモダン・ブックス)

ポストモダニズムとホロコーストの否定 (ポストモダン・ブックス)

というかわたしは読もうかな、と思っている。ユダヤ人のデリダがそんなに軽く「ホロコーストは真実とはいえない」ということは当然ないだろうし、究極の他者である"死者"、というところから出発してその理解には時間がかかる話である。そうした意味でも東氏が今回の話をコピペの問題、ないしはネットの問題、あるいは講義ノート作成担当者に接続させてしまったりしたのは(あるいはわかるでしょ、というめくばせ)、ポストモダニズム歴史学論争の系譜において不幸なこと、あるいは真摯なデリダ読者としてのそれこそ裏切りではないか、と思っている。焦ることなくちゃんとした意見をまとまった形でネットに掲載すれば、人はいつか読むのだから。情報の断片化に対して、あきらめの態度をとるのはいかがなものかと思う。断片化する世界を工学的に乗り越える(政治!)、のではなく普通にテキストを機関銃のごとく書きつづけるのがホンモノのポストモダニストではなかろうか。

というわけで、上の本の書評から参考までに引用(追記: すごい間違い発見。恐縮ですが下の書評は同じ著者によるThe Holocaust and the Postmodern(2004)に関するものであって、 "POSTMODERN ENCOUNTERS:POSTMODERNISM AND HOLOCAUST DENIAL"(2001)ー上でリンクした本の原著ーの書評ではありません。和文に翻訳されていない2004年のほうが長い論考になっていて2001年の本の増強版になっており、私などが今回疑問におもったこと −ポストモダニストはどんな風に歴史修正主義に対応したのかーということによりよく応えてくれそう。なので私はこの英語のほうを眺めようかと思っています。)。日本語の評ってどうもみかけないのだが。

Throughout the first two sections of the book, Eaglestone has been building a sense of the ethical, preparing us for engagement with the ethical philosophies of Levinas and Derrida. While previous philosophers have privileged epistemology or ontology over ethics, both Levinas and Derrida give ethics priority. And, unlike other ethical philosophers, they begin with the demand made by Otherness, rather than with the individual’s reflecting on moral rules or examples. This is not to say that they reject all moral and political philosophies, but that their task is different. Levinas wants to resist the ways in which philosophy has reduced the human to an object of knowledge and ethics to rules of reciprocity and empathy that insist on the equivalence of all humans. As Hilary Putnam recognizes, “One only has to believe that some people are not ‘really’ the same to destroy all the force of such a grounding,” and thus “a door is opened for the Holocaust” (qtd. in Eaglestone 203). To elicit a sense of the ethical based on a relationship to the other, Levinas speaks of the “face” of the other and the “trace,” a notion that Derrida further develops. As Eaglestone explains it, “The trace is to the absent other of the past what the face is to another person actually here present” (285). The trace calls for both the specificity of individual particularity and the ethical recognition of subjectivity’s inexhaustibility. Levinas’s and Derrida’s philosophies are bound up with the Holocaust as both an historical and a philosophical event, an event that urges a new ethics and a critical rethinking of the Western tradition.6 Thus, Derrida continuously reexamines Heidegger’s work as a productive way to work through the most fundamental questions of the West.7 What emerges from these chapters is an ethics that simultaneously insists on the particularity of individual moments and the generality of ethical demands. Eaglestone’s superb discussion of these writers opens up their relationship to the Holocaust and shows how the questions they ask are inescapable given that relationship.

Meili Steele "The Holocaust and the Postmodern / THE HOLOCAUST AND THE POSTMODERN. By Robert Eaglestone. Oxford: Oxford University Press, 2004. 384 p." Comparative Literature 2008; 60(2): 199-202; DOI:10.1215/-60-2-199 (PDF)